人の生涯年収は1.5億円から3億円程度といわれています。納税などで差し引かれる金額を考えても、おそらく1億円近いお金は手にするはずです。
しかし手元の財布や電子マネー、銀行などの残高を確認すると、そんな大金はどこへやら。「給料はどこへ消えた⁉」「今月もお金がない!」と思っている人は多いかもしれません。
そして今や“人生100年時代”。お金を賢く管理していく必要性はさらに増しています。
そこでこの連載では、日頃から“お金の話題”に触れている金融ライターや編集者、ファイナンシャルプランナー(以下、FP)に、自身のマネープランや資産管理のコツを教えてもらうことにしました。
今回は、金融ライター・編集者、当メディアの編集長である金指 歩のマネープランを覗き見してみましょう。
ストレス発散方法は「お金を使うこと」だからお金が貯まらない!
金融ライター・編集者の金指(かなさし)です。
私は新卒で某大手信託銀行に入り、住宅ローンや投資信託、生命保険の営業担当者として働いていました。このときの知見を生かし、金融に関する記事を比較的多く執筆しています。
私は実家が「節約命!」だった反動で、社会に出てお金を稼ぐようになってから、何かとお金を使うようになりました。仕事のストレスはネットショッピングで発散!長期休みには海外旅行へ!自己投資という名の浪費も最高!
現在は家庭があって教育費もかかるので、そこまで大きな浪費はしていないつもりです。でも事業経営をしている関係で、経費にできる書籍代やタクシー代などはバンバン使っている気がします。今年度の決算がすでに怖いです。
資産管理のポイントは「先取り投資・貯蓄」
こんな私なので、自分の意志はまったく信用していません。お金があったらきっと使ってしまうでしょう。そこで長く取り組んでいるのが、先取り投資と先取り貯蓄です。
本来なら、将来的に必要な金額を試算し、それを年で割って毎年の貯蓄額を算出するのが正しいと思います。ただ私は個人事業主歴が長く、収入が一定ではないことから、この方法に落ち着きました。
具体的には、以下の金額を投資や貯蓄に回しています。
【投資】※メイン口座は楽天証券
・iDeCo:月2.3万円
・NISA(つみたて投資枠):月2万円
【貯蓄】
・小規模企業共済:月6万円(年72万円)
小規模企業共済とは:
中小機構が運営する、小規模企業の経営者や役員、個人事業主向けの退職金制度。月々の掛金は1,000円~7万円の間で自由に設定でき、確定申告時には掛金全額を課税所得から控除できる。
投資と貯蓄のバランスを考えると、本当はもう少し投資にお金を回したいところです。ただ、小規模企業共済は掛金全額が所得控除の対象になるので、今の私にはかなり大きなメリットがあります。なるべく小規模企業共済にお金を入れようとした結果、今のバランスに落ち着きました。
これら3つは毎月(小規模企業共済は毎年12月に一括で)天引きされる設定にしていますので、普段はこのお金が差し引かれたあとの残高で生活しています。
だから、残ったお金はすべて自由に使えます!使いたい放題!パラダイスです(笑)!!
もちろん実際は、家賃支払い後の残高を見てぐったりしたり、子どものイレギュラーな出費に心を乱されたりしてヒーヒー言っていますが……。
でも「口座にお金があったら使ってしまいたくなる」「計画的な資産管理が苦手」という方には、この先取り投資・貯蓄は非常におすすめです。
イベントに応じて貯蓄するのもアリ
最近始めたのが「引っ越し貯蓄」です。
半年〜1年後に引っ越し予定があるのですが、今あるボロい家具を見て「新しい家具、買っちゃおうかな〜」という気持ちになることがあります。
そんなときに楽天市場でスーパーセールでもやっていたら危険です。買いたい。今すぐポチりたい。
しかしそれではお金が貯まらないので、ぐっと我慢して、毎回1万円を貯蓄用口座に入金しています。お金を移動させただけで不思議と気持ちが落ち着くんですよね。
こんな感じで、何らかのイベントにこじつけて貯蓄するという方法もアリではないでしょうか。
また、子どもが1人いる関係で児童手当や東京都の「018サポート」を受け取っているので、これも全額貯金するようにしています。
仮に児童手当を満額受け取れた場合、200万円近いお金になります。人によってはその金額分を学資保険に入れているかもしれませんが、私が出産したときは学資保険の利回りが低すぎたので普通預金に入れています。
それから、個人事業主として毎年確定申告をしているのですが、その還付金は基本的に全額貯蓄に回しています。たくさんお金が入ると少し使いたくなるので、問答無用で、ノールックで貯蓄用口座にドスンと入金!会社員が年末調整で返ってきたお金を貯蓄に回すような感覚かもしれません。
短期投資はお休み中。今は長期投資が中心
以前、日本株と米国株をひんぱんに取引していました。といっても、デイトレのセンスのなさに愕然としていたので、スイングトレードが基本でした。
コロナ禍ではそこそこ利益が出たものの、今は仕事が忙しくて相場に張り付く時間がなく、中長期投資のいう名の下にほったらかしています。
それでも多少利益が出るように、現在持っている日本株と米国株のほとんどは高配当株や株主優待目的の銘柄です。含み損があってもあまり気にせず保有し続けています。
またiDeCoの掛金は、超王道の「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」(以下、オルカン)で運用しています。以前は一部定期預金にも振り向けていたのですが、長期の積立投資ならリスク性商品でも問題なさそうだなと判断し、今はオルカンだけ積み立てています。運用成績はなかなかよいです。
その他の投資手法に関しては、記事制作の必要に迫られてFX口座だけ開設したり、ビットコインをほんの少しだけ保有していたり。もはや何個口座を持っているのかわからなくなりそうです。
まとめ
私は収入が一定ではなかったことから、先取り投資・貯蓄をメインに資産管理・運用を続けています。それがたまたま、「お金を使うのが好き」という性格にも合っていたのかなと思っています。私の会社は11月決算なので、次年度もし給与額が変わったら、先取り投資・貯蓄の金額も見直したいです。
自分の性格や家庭の状況に合った方法で資産を蓄えられる人が増えるよう、これからも記事制作を通してお役に立っていきます。
執筆者:金指 歩(かなさしあゆみ)
株式会社となりの編プロ 代表取締役・編集者・ライター。大学卒業後、大手信託銀行に4年半勤務。住宅ローンや投資信託、法人向け預金商品の営業を担当。その後、不動産関連会社、証券会社、ITベンチャーを経て、2017年12月よりライターとして開業。2023年12月に法人化。主に金融・ビジネス・人材系のコンテンツ制作に携わっている。
※『となりの資産運用』では、投資初心者向けのさまざまなコンテンツを掲載中。ぜひ他の記事もチェックしてみてください。